-
司法書士業務
【司法書士業務】配属研修ログ⑦途切れ途切れの知識を一つにつなげることが重要!
本日は、配属研修を執り行いました。 たくさんの「過程」を経る必要がある 本日は、一つの案件について全ての事柄をやってもらいました。 一つの案件を仕上げるためには、数々のチェックポイントを確認していく必要があります。一つの […] -
法人登記
【司法書士業務】良い会社を本気で設立するなら、会社法のスペシャリストの司法書士に相談を!
最近話題になった事件です!ニュースにも大々的に取り上げられていました。 無資格で登記申請の疑い 中国人の依頼受け 行政書士逮捕 – 産経ニュース -
司法書士会
【司法書士会】配属研修ログ⑥ 司法書士が「出張相談する」ことで得られるメリットとは
本日は配属研修を執り行いました。 実際の相談業務を見てもらう 今回は、相談者の方のご協力により「ご自宅で」相談業務を受けることを体験してもらいました。 私がご自宅で相談業務を出来る限り行うのにはいくつか理由があります。 […] -
裁判事務
【司法書士業務】「過払い返還訴訟」を最後まで闘って分かった金融業者の泣き所
今回の事案で、かなり私の認識が変わりました。 時間がかけられるなら 最近、過払いに取り組む弁護士事務所のCMが、数多く流れてきています。 過払い金請求のCMが多い”ワケ” – NAVER まとめこんな「まとめサイトがある […] -
司法書士会
【司法書士会】配属研修ログ⑤:早朝からのイベントのため、午後からの濃密研修
本日は、短めでしたが配属研修を実施しました。 朝からのイベントでテンションUP! というのも、本日の朝活で、ちょっと恒例となっている「ビジターズデー」をこちらで行ったからです。 神戸・三宮 ホテル – 神戸オリエンタルホ […] -
司法書士会
【司法書士会】青年司法書士会の新年度一発目の事業「インターネットに向き合う」講座開催
本日は2度目の講義でした。 新年度一発目に参加! 昨日は青年司法書士会の総会があり、懇親会とかなり深い時間までやっていたようですが、本日は新年度一発目の青年会事業でした。 今回お邪魔したのは、西宮市の船坂にあるこちらでし […] -
法人登記
【司法書士業務】「株主総会の運営の実務」の研修でわかった!一人会社も場合によっては危険です!
本日の研修は目からウロコが出ました。 株主総会の実務について 本日は「株主総会の運営」の実務的な立場からの研修会でした。 株主総会運営 – 総務辞典 | 月刊総務オンライン詳細はこちらからもどうぞ 「えぇ!そんなの大っき […] -
司法書士業務
【司法書士業務】相続放棄について①:申立に先立って知っておいて欲しいこと
本日は、相続放棄について概略を書いてみようと思います。 裁判所にお世話になるので… この「相続放棄」については、このエントリーで少し紹介させていただきました。 【司法書士業務】相続登記をするにあたって② | ミナトノ […] -
司法書士業務
【アプリ】Todoアプリを考える時期に入っていると思うわけ。とにかく「使いやすさ」を追求する
最近、本当に考えていることの一つです。 乗り替えを考えようと思ったわけ 先日、こんな投稿をしました。 【アプリ】いきなり「タスク」消失!TaskChuteへの移行に心がやや揺れるが…. | ミナトノキズナ〜司法書士 岡田 […] -
司法書士業務
【司法書士業務】士(サムライ)業として生きるということ
今日はこんなニュースを見て、感じてしまったことを書いてみました。 相続書士を商標登録、事業展開へ エンディングノート助言など 経済 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト 相談者が混乱するので […] -
法人登記
【司法書士業務】昔ながらの「有限会社」の今とコレから…
稀に見かける「有限会社」ですが、私の父が本職の頃は本当にたくさんありました。 会社法上では「特例」です 平成18年に商法が「会社法」と様変わりしてからは、有限会社の設立はできなくなりました。 その代わり「有限会社」は「特 […] -
司法書士業務
【司法書士業務】配属研修ログ④ 勤務者になるということと資格者としての使命
本日は、配属研修を行いました。 「勤めびと」として働くことは… 新人さんのうちは「独立するのが不安で」とか「お金はどうなんですか。食べていけるのですか」などと、どうしても「生活をしていく」ということが前提になりがちです。 […]