-
司法書士会
【司法書士会】「ルームシェア」に関しての勉強会がスタート。書籍化に向けての第一歩!
先日から始まりました。 ルームシェアに対する関心が増えてきているので… 先日、兵庫県青年司法書士会での「ルームシェア・シェアハウスに関する勉強会」というものに参加してきました。 ルー&#x […] -
司法書士会
【司法書士業務】配属研修ログ⑭ 相談業務をするときは「依頼者が何を望んでいるのか」に注意をする必要がある!
本日は配属研修でした。 予定が若干変更したため…. 本日は自分の予定が若干変わってしまったために、だいぶ短い研修となりました。なので、前回、ある案件を丸投げしている分の継続作業を中心にやっていただきました。 あと、お […] -
司法書士業務
【司法書士業務】「地番検索サービス」が平成27年4月30日からスタート!「住所」から「地番」が簡単検索!「登記簿図書館」もいいかも
私たちには嬉しいサービスが始まります! 法務省:登記情報提供サービスにおける「地番検索サービス」の実施について 「住所」と「地番」は違う! 司法書士が不動産の相談を受けるときに「対象の不動産はどれなのか」ということが重要 […] -
司法書士会
【司法書士会】配属研修ログ⑬ 考えることだけではダメ。「一歩ずつ確実に」前に進める努力をする
本日は(昨日もでしたが)配属研修でした。 -
司法書士会
【司法書士会】配属研修ログ⑫ 改めて「裁判手続業務」に対する司法書士の心構えを語る
本日は配属研修でした。 これからが、正念場かも 3月も終わりに向かって進んでおります。認定試験まであと2ヶ月となりました。 法務省:簡裁訴訟代理等能力認定考査いつもの「認定ページ」です 本日は業務の実践はありませんでした […] -
司法書士会
【司法書士会】配属研修ログ⑪「司法書士談義」をしっかりとすることにした
昨日に引き続き、配属研修を執り行いました。 【司法書士会】配属研修ログ⑩ たまにはマッタリとした研修もありかなぁと | ミナトノキズナ〜司法書士 岡田事務所昨日のエントリーです。 今日は予定通りに運んだので… 昨日は […] -
司法書士会
【司法書士会】配属研修ログ⑩ たまにはマッタリとした研修もありかなぁと
本日は配属研修でした。 予定していたことが… 今日は「オンライン申請→法務局持ち込み」を経験してもらおうと思っていたのですが、うまい具合に書類が揃わなかったので、体験してもらえませんでした。 なので、基本的に「認定試験の […] -
司法書士会
【司法書士会】ネットの海に溺れないためにも、しっかり装備が必要です
「法教育」イベントに参加してきました。 【司法書士会】青年司法書士会主催「法教育」イベント。「ネットトラブル」についてプレゼンしてきた | ミナトノキズナ〜司法書士 岡田事務所前回のイベントの模様です! テーマは壮大! […] -
司法書士会
【司法書士会】今年度の新人研修ラストデー。「模擬相談」で締める
新人研修ラストデーでした! 今日は「模擬相談」 本日は1日使って「模擬相談」をやってもらいました。会社設立、裁判、成年後見、債務整理、相続について、各1時間ずつの相談業務と解説を行いました。 私は「成年後見」を担当しまし […] -
司法書士会
【司法書士会】配属研修ログ⑨ 書類を扱うときは丁寧に!
昨日は、体調があんまり優れなかったので、良いエントリーが書けませんでした。今日は気を取り直して頑張りたいと思います。 本日は配属研修でした。 添付書面の組み上げをやってもらった 【司法書士会】平成26年度新人研修会1日目 […] -
司法書士会
【司法書士会】配属研修ログ⑧一つの事案をしてもらうことができた
本日は配属研修でした。 一連の作業をやってもらえそう タイミング的に、一つの事案を通して一通りのことをやってもらえることになりそうです。 今回は相続と贈与の同時進行になりそうなのですが、 依頼者からの聞き取り 書面の準備 […] -
司法書士会
【司法書士会】平成26年度新人研修会1日目!ラストスパートに入った
本日は新人研修会でした。もうすぐ終わりを迎えます。 仮装「立会」業務をやってもらった 本日は、1日使って「模擬立会」をやってもらうということになりました。 司法書士というのは、何と言っても「不動産の立会業務」が業務の花形 […]