【読書】「鉄の骨」池井戸 潤 著

本日は、朝の読書時間で読み終わった本を紹介します。

鉄の骨 (講談社文庫)

池井戸 潤 講談社 2011-11-15
売り上げランキング : 6209

by ヨメレバ

ブクログレビュー

読書日数 6日

公共事業の官製談合を取り扱った作品。今作は結構な長編だったが、楽しく読ませてもらった。

現場で働いていた4年目の主人公に突如「業務課」への異動が言い渡される。今までは現場しか知らない(しかも、かなりの熱血)主人公が「談合課」という、いわば「悪の巣窟」的なところへなぜ配属されたのか分からないまま、仕事をやるようになっていく。

そのとき「談合は必要悪」だという論理が出てきて、それを「生きるためにやっていく」という風に考え方を変えていくのだが、それを銀行勤めの彼女に諭されることで、長年の関係がギクシャクしていく。

だが、大きな地下鉄工事の入札(2000億規模)を取りに行くということになり、会社をあげて取り組むことになるが、そこで「調整」いわゆる談合の話が持ち上がる。

このまま、談合に応じるのか?それとも…

「談合」というのは、やはりダメなんだけれども、立場が変われば、そうだとは言い切れない部分もあるんだなあとも感じた。今日で話がそんなに、談合が事件に取り上げられることはないのかもしれないが、行われているのかもしれない。

「談合がなぜ無くならないのか」という、一つの疑問が解消されたのも良かった。でも、ダメなものはダメだ。(『鉄の骨』のレビュー 池井戸潤 (prelude2777さん) – ブクログ

今回は「談合」

ニュースでよく見る「談合」 なぜ悪いことなのか? | THE PAGE(ザ・ページ)

私も、司法書士という商売をしておきながら、大きな公共事業の仕事(登記)はやったことはそんなにありません。

昔は父親が公共嘱託司法書士協会に登録していた関係で、補助者時代にやったことがある程度です。

なので、こういった「ゼネコン」の実態的なことは全くわからないまま読み始めた次第です。

バブルがはじける前辺りで、何度かそういう事件があったというの記憶が有ります。

「公正な入札をしているのでは、値段の叩き合いとなってしまい疲弊するだけだ。談合は『生きていくためには』必要な悪なんだ」

という理屈に主人公も考え方が振られてしまうのですが、最後には

「談合は、ただのぬるま湯でしかない。そうやって淘汰されていくことが、競争会社としての正当なものであり、公共事業は『国民のために』やっているということを忘れてはならない」

という風に考え方が変わります。

また、談合を巡って、長年談合を仕切ってきたフィクサーが出てきたり、談合が政治家の汚職と絡んで、特捜の調査が入ったりと、「よくある」設定にはなっているのですが、そういう人たちとの関わり合いで揺れる主人公の心の描写は、やっぱり池井戸ワールド炸裂といいますか、分かりやすくて読みやすいですね。

そして、最後のどんでん返しは気持ち良かったですね。

読書にはまってみようかと…


最近ブログの更新が思うようにできておりません。「何のためのブログか」ということを再度考える時期になっているのかもしれません。

ただ「書評」は続けていきたいと思っています。やっぱりアウトプットする大切さは感じておりますので。

なんやかんやで、もう2年以上読書してきました。「活字は20分までしか読めない」と思っていたんですが、今作からは「100ページは読む」と決めて読んでみました。なので、今まで隙間時間でSNSチェックなどをしていたのをすべて止めて、本を読む時間に当てました。

今回の作品は文庫で600ページ以上ある作品でしたが6日で読み終わることができました。読書時間はそんなに変わってないかもしれないですが、日数的には約5分の1になったので、しばらくは、このペースで読んでみようと思います。

今作でも(というより「池井戸作品」全体から)仕事に対する考え方を教えられます。
「自分の仕事に真摯に取り組み、プライドを持って、全うに生きることの大切さ」
これですね。

鉄の骨 (講談社文庫)

池井戸 潤 講談社 2011-11-15
売り上げランキング : 6209

by ヨメレバ

本日はここまでです。ありがとうございました。

この記事を書いた人

岡田 英司

神戸市にある湊川神社の西側で司法書士業務をおこなっております。

業務のこともそうですが、Apple製品、読書、習慣化その他雑多なことも書いていくことで「自分をさらけ出していって、少しでも親近感のある司法書士でありたい」と考えております。

お気軽に読んでいただければ嬉しいです。