【読書】「サラバ!(下)」西 加奈子 著

本日は、朝の読書時間で読み終わった本を紹介します。

ブクログレビュー

読書日数 5日

主人公の半生を綴った小説(これは、全てがフィクションだというが、そうでもないのかもしれない)の後半。高校卒業してから、この原稿を書くに至った37歳までの事となっている。

高校から大学、就職活動せずバイトから認められ、ライターの仕事をするようになった20代は、自分がバラ色の人生を謳歌していたが、30にさしかかり、髪が抜け始めるようになると、自分というものを見失うようになってくる。

20代のときの姉は、相変わらず無茶苦茶な行動を繰り返すばかりだし、母親は祖母が死んだ時にすぐ再婚。父親はそれを見計らって出家するという、とにかく自分勝手に人生を歩む。

でも、それが全て「自分自身の事は自分で決めていく」という、強い信念のもとに、各々が行動をしてきただけで、それで変わっていっていた。

だが自分だけ変わることができず、ただ逃げ回っていたんだと姉に諭される。

その一言で、自分の信じるものを見つけるために、幼少期に過ごしたエジプトにかえり、親友のヤコブとの再会を果たす。

その時に互いに出た言葉が「サラバ!」その一言で、20数年の時間が、埋められた。

その時に感じた事を、ありのままに書き記した物語である。

筆者の作品は、今回初めて読んだ。いろんなエピソードが畳み掛けるように前振りになっていて、最後のオチまで一気に読めたのは、本当に久しぶりの感覚だった。

また、一人追いかけたい作家に出会えた。(『サラバ! 下』のレビュー 西加奈子 (prelude2777さん) – ブクログ

自分の事だけは信じていなくては!

https---www.pakutaso.com-assets_c-2015-05-C789_aozoradencyudensen-thumb-1000xauto-14924
前回の作品の後半部です。

【読書】「サラバ!」西 加奈子 著 | ミナトノキズナ〜司法書士 岡田事務所
前半のレビューです。

このお話の最大のテーマは

「自分は自分でしかない。他人にどれだけ迷惑をかける事になったとしても信念を貫く事が大事である。」

という事になるのではと思います。

前半の姉の貴子の奇行や、母の「自分が幸せになるんだ」といって、数々の恋愛をする事、そして父親が、お金の面倒を最後までみて、挙句に出家する事。すべてが「自分のやりたい事を、ただひたすらに貫いていた事」でしかなかったという事です。

結婚にいたたった経緯、7歳あたりで感じるようになった「不穏」、離婚しなければならなかった理由、姉が「サトラコウモンサマ」から身を隠すようになり、急に巻貝アーティストとして奇行しながら注目を浴びるようになった事。全ての行動がそれだったのです。

主人公はもともと「誰かの目の色を伺いながら【いい子】として育ってきた」せいか、要領よく過ごしてきた20代とは違い、30に差し掛かった時、「ただ逃げてばっかりで、他人の事ばかり羨ましがっていた」という事を、姉に気づかされます。

私自身にも身に覚えがある感覚になり、胸がちょっと締め付けられました。

主人公は、そこから「自分の信じられるものーを追い求めるため」に、幼少期過ごしたエジプトに旅立ちます。

そして親友の「ヤコブ」との再会を果たします。その時に、互いの事を結びつけたのは、あの言葉、
「サラバ!」
でした。

私自身の人生の中で、こんな気持ちになれるような親友は一人もいません。残念ながら。

ただ
「自分の信じる何かに向かって、ただ突き進むこと」
この想いだけは、しっかり持って生きていきたいですね!

一気に読めた!


エピソードに、主人公が高校2年の時に「阪神淡路大震災」が、そして34歳の時に「東日本大震災」を経験するというくたりが出てきます。その震災の前後で、様々な人間模様が描かれています。

「阪神大震災」の時は、主人公の周りで、いろんな人が離れていき、家族が崩壊していきますが、「東日本大震災」の時は、その事から逃げ出そうとして、自分の幼少期に過ごしたエジプトに行く決意をし、それがきっかけで「自分の信じるもの」が見つかります。

こういう身近なニュースを題材に、そこに絡んでくる主人公や周りのキャラクターの心情の変化や行動が、本当に心にズバズバと入ってきて、後半は前半の半分の日数で読んでしまいました。こんなに没頭して読めた本も久し振りだったと思います。

最後に

ここに書かれている出来事のいくつかは嘘だし、もしかしたらすべてが嘘かもしれない。(中略)
あなたは、あなたの信じるものを見つけてほしい。
そしてこの物語に、信じるものを見つけることが出来なかったのならば、他の物語を読んでほしい。(中略)
恥ずかしいが、姉の言葉をここで引用したい。
「あなたが信じるものを、誰かに決めさせては行けないわ」(サラバ! 下357p)

と締められています。

最近では「好きなことで食っていく」的な事がよく言われている中で、多分こういった感覚になれるほうがベストだとは思います。ですが、それは「人それぞれ」でいいわけだし、そういった事を「無理やり選択させられる必要はない」とも思うわけです。

自分は自分らしく、司法書士としてどうやって社会貢献していくのか。その信じたその道を全うしていく。他人の言葉に振り回されずに、ただただ自分自身で決めていく

この本を読み終わった時、改めて思いました。

初めてこの方の作品を読みましたが、こんなにすんなりと読めた印象だったので、追いかけてみたいと思います。

本日はここまでです。ありがとうございました。

この記事を書いた人

岡田 英司

神戸市にある湊川神社の西側で司法書士業務をおこなっております。

業務のこともそうですが、Apple製品、読書、習慣化その他雑多なことも書いていくことで「自分をさらけ出していって、少しでも親近感のある司法書士でありたい」と考えております。

お気軽に読んでいただければ嬉しいです。